お問い合わせ


当院の訪問診療
homecare

訪問診療・在宅緩和ケアと

訪問診療とは、病院へ通院することが困難な患者様に対して、医師が定期的に自宅を訪問する診療サービスです。
訪問診療は大きく2種類に分けられます。
一つは、診療計画を立て、医学管理のもと定期的に(例えば、2週間に1回など)自宅に訪れて健康管理する「訪問診療」です。
もう一つは、急に具合が悪くなった時や突発的な症状があらわれた時に、患者や家族の要請に応じて診察に訪れる「往診」です。
訪問診療は、診察や治療だけでなく、看護、薬の処方、療養指導や相談など、通常病院で行う診療サービスのほとんどを提供いたします。また、医師だけでなく、訪問看護師、介護士、ケアマネージャーなど、多職種連携によるチームケアです。各職種はそれぞれの専門性を活かし、患者様の健康管理や療養生活を支援します。

訪問診療・在宅緩和ケア
の対象となる方

お一人での通院が難しいかた
がんで自宅療養中の方(今までの医療機関と連携をとることも可能です)
住み慣れた自宅や地域で過ごすことをご希望の方
人生最期、「家に帰りたい」とお考えの方
退院後、自宅での療養に不安をお持ちの方
認知症などで通院できずお困りの方

ご自宅で実施可能な
診療や医療措置

入院や外来と同じように医療行為が行えます。
検査
採血、尿検査、心電図、エコーなど
症状緩和治療
疼痛緩和:鎮痛剤の持続皮下注射、酸素療法、腹水・胸水穿刺など
医療処置
点滴、中心静脈カテーテル挿入、ポート管理、気管切開カニューレ交換
薬の処方
薬剤師と連携を図りお薬の管理を行います。
緊急時の往診対応
大分市内の訪問看護ステーションと連携をはかり、いつでも対応できる体制を整えています。
その他の処置につきましても、ご相談ください。

当クリニックが
大切にしているこ

在宅医療において大切なのは、「エンパワーメント(自分の強みを生かすこと)」だと考えています。自分らしさを大切にし、住み慣れた地域の特性を生かして自分らしく過ごすことが、在宅医療におけるエンパワーメントの本質であると思っています。治療やケアはその手段であり、地域の医療サービスを活用して穏やかに過ごしていただけるよう、当クリニックは「在宅ホスピスケア」に強みを持つことを目標に掲げています。

ホスピスケアでは、医療用麻薬や輸液ポンプ、在宅酸素、中心静脈栄養、胸腹水コントロールなどの高度な医療技術に加え、患者様とそのご家族の苦痛症状の緩和の先にある、「自分らしさ」とは何か、人生の物語を紡いでいく心のケアが必要になります。当クリニックでは定期的な勉強会や訪問看護ステーション・ケアマネージャー・その他関連施設との地域連携により、患者様とそのご家族と共に、日々揺れ動く思いを共有しながら、病院に勝るとも劣らない「在宅ホスピスケア」を提供する伴走者でありたいと願っています。

人は、「悲しみ」と「喜び」という両輪がバランスよく動いてこそ、前に進んでいくことができます。私たちがどれだけのケアをしても、死を目の前にした患者様の辛い苦しみを、理解することも解決することもとても難しいです。でも、その状況を抱えながらも、人の温もりをよりたくさん感じ、一緒に喜びや楽しみを見つけることはできます。
当クリニックは患者様とそのご家族と、関連する多職種それぞれが、互いに限りなく近いところで寄り添い合えるようにと活動しています。